![]() なんと、日本経済新聞の文化欄に私のコラムが掲載されました。現在までの心境や楽歴をこのように取り上げてもらえるとは本当に嬉しいことです。紙面の全貌をここで写すことはできませんが、記事の雰囲気だけでも.....o(^-^)o ▲
by kana-violin
| 2010-08-31 07:34
![]() ![]() ![]() 伊勢を出発し、京都の老舗ライブハウスRAGへ。お差し入れをたくさん頂戴しましたが、中でも眼をひいたのは、細巻き寿司のお差し入れ。可愛らしい大きさたくさんの種類の寿司が楽屋でも食べやすいように一つ一つラップにくるまれていて重箱に入っておりました。さっぱりといただけスゴ〜く美味しいのですよ。料理屋さんから直接ライブハウスに届けられたのですが、京都にはこんなふうに粋な楽屋見舞いの文化があるのですね。京都もたくさんの方に来ていただき盛り上がりました。 大阪の両親が聴きにきてくれていたのですが、母の服がヒョウ柄だったので、ステージ衣装がヒョウ柄だった吉見さんと記念に写真をパチリ♪〜θ(^0^ ) ▲
by kana-violin
| 2010-08-31 03:50
![]() ![]() ![]() 名古屋でのお決まりコース、名古屋駅「駅釜きしめん」で絶品きしめんをいただき、近鉄で伊勢へ。伊勢に降り立つと、空の青さ、キラキラと輝く木々の緑の美しさにびっくり!(゜∀゜;ノ)ノ以前訪れた時も感じましたが、伊勢は本当に空気がきれいで、見える風景が全然違います。 普段の目からフィルターを外したような感覚というのかな。見えるものすべてが輪郭はっきりしてクリア、光に反射しキラキラと輝いて見えます。伊勢神宮のまわりを美しく守っていく条例も行き届いているのでしょうが、やはりこのあたりは日本の中の聖地(パワースポット!?)なのでしょう。 西洋料理「ぼうがいっぽん」でのライブ、こちらの店名の由来を知りたい方は写真の説明文をご覧ください。懐かしいですよね〜この絵描き歌(*^o^*)お店のオブジェも写真に収めました。ライブも三年前に聴いてくださった方もたくさんいらして満員のお客様、嬉しいかぎりです。打ち上げもそのままお店で、シェフの料理とワインをゆっくりと楽しみました(^_^)v ▲
by kana-violin
| 2010-08-29 12:05
![]() シーズン4が始まりましたスパコネツアー、名古屋は超久しぶりのライブハウス得三です。2002年いらいだから...9年ぶり!?音響照明ともに充実した設備で、舞台も高くコンサートのようなムードも作れる雰囲気は新鮮で音に集中できる感じがとても心地よかったです(*^o^*) 夜はもちろん「ピカイチ」で2ヶ月ぶりに絶品中華料理と紹興酒を堪能です(o^∀^o) ▲
by kana-violin
| 2010-08-28 13:48
![]() 八王子シネマクラブ、スパコネ結成初期の頃から出演しており、ここへは帰ってきました〜という気持ちが湧いてきます ![]() ![]() ![]() ▲
by kana-violin
| 2010-08-26 23:30
![]() ![]() いつも大盛況の平塚サンタナ、今日もお客さんの熱気に煽られました凄かった〜 ![]() ▲
by kana-violin
| 2010-08-25 23:52
| ライヴ
![]() ![]() 憧れの江の電に乗り鵠沼海岸へ。三人スパコネおそらく初!?の海の家主催のライブです。演奏は室内でしたが、シチュエーションはすっかり海、海、海...どうです?海の似合う男と女...ではないですよね... ![]() ▲
by kana-violin
| 2010-08-23 23:34
![]() スパコネにとっては横浜のホームグラウンドといっていいぐらい!?(って変な言い方だけど)なじみになっていますDOLPHYでのライブ。いやはや盛り上がりましたでございます。暑い中をいらしてくださるたくさんの方々に心より感謝です〜 ![]() ▲
by kana-violin
| 2010-08-22 23:11
![]() ![]() ![]() ノーベンバーでのベニート監修のフラメンコライブ、六本木や関内での小泉明子Trioを経て、やってきました箱根でのスパコネコンサート。美術大好きの私としてはこたえられないシチュエーションでの演奏、合間にしっかり鑑賞させていただきました。横浜美術館に多数いってたものもありましたが、十分見応えありましたよ。幸せな時間でございました。暑い中、お越しいただきありがとうございました! ![]() ▲
by kana-violin
| 2010-08-21 23:42
|
::: Link :::
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||