1
レコーデイング二日目は、小泉さんと二人だけで、小泉オリジナル曲のBreeze、ドビュッシーの夢、そしてEwan McCollのThe First Time Ever I Saw Your Faceをレコーデイング。この日はしとしと雨曇りで、風情のある音がとれたのではないかと思います。
夜は、そのままスタジオTETEのフラメンコリハへ。この日の最大の難関は、ドビュッシーの夢の世界から、フラメンコスタジオでいきなり怒濤のフアルーカ演奏への頭の切り替えでした。 ▲
by kana-violin
| 2008-05-29 20:25
| レコーディング
小泉明子さんとの、デュオアルバムレコーデイング。横浜ランドマークスタジオにて。
最近入ったというSteinwayの文句なしのピアノの音色に私たちは驚喜するのでありました。オリジナルのアンジェリカ、荘厳な道そして、宮野作品のクレッセント3,グリオ2,そしてスカボロフエアーをレコーデイング。後半三曲はタブラの吉見さんにゲストで入っていただき、世界を広げてもらえてよかった。タイトな時間のなかで、プロデューサーの吉田さん、エンジニアの石井さんの的確で素晴らしい仕事に感服。これは絶対いいアルバムになると確信いたしました。 ▲
by kana-violin
| 2008-05-28 20:03
| レコーディング
代々木ナルでのセッション。このメンバーでの演奏が大好評で今回で三回目となります。
普段たくさんご一緒する機会はないのですが、セッションならではの醍醐味がこのメンバーが集まるとなぜか炸裂します。ものすごく楽しい!ほんとにこの人達強者だっ!ジャズというカテゴリーの一番いいところですね。超満員のお客さんの前で、またまた次回がすぐ決まりました。次回は8/29です。 ▲
by kana-violin
| 2008-05-26 19:40
| ライヴ
スタジオTETEのフラメンコリハーサルの後、スパコネレコーデイングへ。伊藤スタジオにむかう。無事撮り終え、アルバム2枚分の収録が私の分は終了しました。二枚ともカラーの違う、すごく楽しいアルバムができたと思います。いやはや、完成をこうご期待!
▲
by kana-violin
| 2008-05-25 19:54
| レコーディング
以前スパコネでも出演いたしましたステキなホール、船橋きららホールでのフアルハ公演。タクスイームをやるにはとてもうれしい残響、楽しく演奏できました。アラブ音楽の演奏は、通常感じている音楽のよさともうひとつ、別の視点からみた音楽のよさがかくれている感じがします。
昼公演だったので、メンバー皆さんは打ち上げにいかれましたが、私は佳境に入っているスパコネレコーデイングにむかうのでした〜(苦笑) ▲
by kana-violin
| 2008-05-24 19:22
| ライヴ
中目黒楽屋でのリーダーユニットライブ。たくさんの方に来ていただき、本当にありがとうございました。このユニット用に書いた新曲も披露でき、精鋭なるメンバーは私の期待以上のスーパープレイで曲もライブも盛り上げていただき、幸せの極みでございました。自分のヴァイオリンでやりたいこと、奏でたいことが、今年あたりから明確に具体化しつつあり、このバンドがその形の一つなのですが、イイ流れになっているなと思います。次回は6/21横浜BarBarBarにて、このメンバーで演奏するのでぜひぜひいらしてください!
▲
by kana-violin
| 2008-05-20 17:50
| ライヴ
あまりにも長い間ブログさぼってしまいました...(やっぱりね...の声がきこえます)
5~6月にかけて、いろいろとやってまいりましたので、さかのぼって書きます。 新宿エルフラメンコでのライブ。ルンベーラのチャチャ手塚さんとは初共演で、気持ちよい歌声とオーラに酔いしれました。ジャマキートさんのバイレも選曲もセンス抜群です。 ジャマキートさんの当日の提案で、ショーの冒頭にタブラの逆瀬川さんと、ヴァイオリンのデュオでインドのラーガ「キルワニ」を演奏。その後にチャチャさんの歌が続いたのですが、その様子をチャチャさんが後で、ヒターノ達がたどってきた道筋が音で見えた気がするといってもらえ、うれしかった。客席にシタールの井上憲司さんがいらっしゃって、大ファンの私はびっくりドッキリ致しました。 ▲
by kana-violin
| 2008-05-14 17:25
| ライヴ
5/9は渡辺かづきさんソロアルバムのレコ発ゲスト参加。満場のお客さんの中で、かづきさん、塩谷さん、田中詩織ちゃんの組み合わせでした。Troubadourでかづきさんはソロでピアノををあまり弾かれないのですが、今回はソロピアノからスタート。脇の楽屋で聴いていて、改めて色彩の豊かな、個性溢れるかづきさんの音色にしみじみ感じ入りました。たゆたい以来のセッションの塩谷さん、ご一緒できてうれしかたな〜。大阪にいた頃、初めて塩谷さんの演奏を聴いて、saxの概念をくつがえすその音色の美しさと、確かなアプローチにびっくりたまげたものです。今も唯一無二の存在感は健在!さてさて初共演の詩織ちゃん、今回アドリブソロをたっぷり聴かせていただきましたが、これがすんごくいいっ!彼女とは、7/18に我がスパコネりいだあが率いるフラメンコストリングスでもご一緒する予定ですが、とっても楽しみになってまいりました。
5/10は、劇場でのフラメンコ公演、多数のフラメンコ団体が出演するので、楽屋前の憩いの場所はミュージシャン同士久しぶり〜と同窓会のような挨拶の応酬になりました。2時に小屋入りして本番は八時過ぎからのわずか10分、待ち時間がながければ長いほど、その10分に集中力をもっていくのがむずかしいんだよなあ〜私はHermanasの作品に出演。久々に大渕さんとご一緒でした。昨年に現代舞踏協会の賞をいただいた作品で今回は招聘出演ということでした。大好きなこの作品が再演できるのはうれしかったです。11/5,6にも日本橋劇場で再演します。 5/11はノーベンバーでフラメンコライブ。テクニシャンぞろいのバイレに触発されました〜ほんとに皆さん素晴らしい!譜面も使わないしメモも見ない、即興も多いがリズムやメロデイの決めごともかなり多く短い時間に尋常ではない記憶力が必要とされるので、フラメンコ公演を多く演るようになった最近の私は、メモリ不足なのか日常生活に必要な記憶がよく飛びます。電車の自動改札通るのに、自宅のカギをだして通ろうとしたり,,,,,これって相当やばいかな。 ▲
by kana-violin
| 2008-05-12 12:03
| ライヴ
![]() スパコネレコーディングです。今日は急ピッチでもう八曲録り終えました!あと二曲難曲が残ってますが頑張るぞ~ ▲
by kana-violin
| 2008-05-07 21:17
| レコーディング
いつも、平松の音楽を応援してくださりありがとうございます。やっと、個人のホームページをたちあげる運びとなりました。そしてブログにも手をだすことに....
「スパコネの日記も書かず、ミクシイもろくに開けぬ者がブログなぞできるのかっ」 皆様のツッコミが聞こえるようです。 超筆無精の私、頻繁にとはいきませんが、時々思い出したように綴ってまいりたいと思います。時々思い出したら、ごらんくださいませ。 五月はスパコネのアルバムレコーデイング、そして小泉明子さんとのデュオアルバムのレコーデイング、そして、リーダーユニット平松加奈con Armadaの立ち上げ(5/20)と、ワクワクドキドキ超多忙な日々が待っております。忙しいけれど、身体はなんとかついてきていて、数年前よりはぐっと体力がついてきたなあとしみじみうれしい今日この頃。魅力溢れるアーテイスト達とのライブ、タイミングあえばぜひいらしてくださいね! ▲
by kana-violin
| 2008-05-05 20:41
| HP
1 |
::: Link :::
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||